ものすごいニッチなTipsですが、かなりイライラさせられていたのを解決できたので書いておきます。
症状
常時ではないですが、以下のような状態にちょくちょくなっていました。
・マウスの軌道がカクつく
・ブラウザのタブをクリックしてから切り替わるまでにかなりラグがある
・テキスト入力時、タイピングと画面表示にラグがある
・IDEでプログラム書いててもラグがあってかなりつらい
・特にWordPressの投稿エディタが耐え難く重い
・そもそも再起動時にBIOSが立ち上がらないことが何回もある
解決方法
↑こういう風にグラボを縦に設置している場合、
ライザーケーブルでマザーとグラボを繋ぐんですが
そのライザーケーブルがダメだったようです。
↑こういうやつ
横置き方式に変更してマザー直挿しにしたらすっかり良くなりました。
ライザーケーブルはあまり使わないほうがいいという評判が多いですが、
やっぱりボトルネックになりやすいんですね。
最初はよかったんですけど、だんだん劣化してくるっていうこともあるようです。
自作PCの調子が悪くなったときの原因探し
ものすごくめんどくさい
けど、直せたときめっちゃ爽快だし、その後の作業効率の累積差分がやばいので
できるだけやっておくべきと思いました。